上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


コレ、何だと思います??
・・・??
正解はこれ↓
ranking
スポンサーサイト

冬が悪足掻きをしております。
昨日はめちゃくちゃ寒かった。
この寒さはガマンできん。
SHEARING JACKETをクロゼットから出してきた。
ranking


CHROME HEARTS【クロムハーツ】ブラックコットンパンツクロスパッチに魅了される。
このパンツを見ると、愛用中のデニムにもクロスパッチを貼りたくなる。
ranking

White's Semi Dress 2332踵のRに惚れ込み、JR大阪駅にあったマシューズというお店で
衝動買いをしてしまったホワイツのセミドレス。
ranking


あれから8年。
革モノは使い込んでこそ本来の姿を現すというのが私の哲学で
ガンガン使ってポテンシャルを引き出しているつもりです。


良い靴は履いているときだけじゃなく
脱いだ後でも充分に所有者の気分を高揚させてくれる。
「買って良かったな」と8年経っても思える。


一生モノかどうかを問えるのは
時間が経過した後、事後的にしか知る術はない。
購入前に吟味し10年後の姿を想像する。
欲しい物の選定はこれに限る。


レザーのアウトソールがダメダメになり、
ユニオンワークスでリペアの依頼をしました。
完璧な仕事をしてくれました。
こういったリペアラーたちに支えられ、
使える“一生モノの靴”は存在していけるのです。
靴を愛する者にとって
ユニオンワークスは頼もしい存在です。
長いお付き合いになると思います。
■ホワイツブーツはこちら【楽天市場】
■ホワイツブーツはこちら【yahooショッピング】

WBC世界フライ級王座統一戦12回戦
亀田興毅VSポンサクレック・ウォンジョンカム。
ムエタイで42戦。
プロボクシングでは77戦73勝(39KO)3敗(1KO)1分というキャリアは伊達じゃない。
ranking
試合会場の雰囲気に呑まれることもなく、気負いも見受けられなかった。
試合開始からリズムを掴んだのはポンサクレック。
亀田選手が右ジャブを打つと
ポンサクレックはソレに合わせて左のカウンターを放つ。
これをやられると亀田選手のジャブが徐々に出なくなる。
そこに踏み込んでくるポンサクレックの左ボディーブロー。
そして伸びのある左スレート。返しのパンチも忘れない。
全てがポンサクレックのペースで試合を終えた。
デイリースポーツオンラインの記事※
「スクリーンショットはこちら」で
「ベテランのポンサクレックの前に最後まで本来の力を出せなかった」
と書いてあったが「出せなかった」のではなく
ポンサクレックが「出させなかった」のです。
強い選手は相手が闘いにくく、自分が闘いやすい状況を作ります。
それが試合を組み立てるということです。
亀田選手には6年前のスパーリングのイメージがあったのだろう。
スパーリングと試合はまるで違う。
感じるプレッシャーが違う。
プレッシャーは身体に緊張をもたらす。
緊張は身体を硬直させスタミナを奪う。
これを打ち破るのは精神力。
充実した気力がこの“差”を打ち破る。
ピンチをチャンスに変えるのは気迫である。
亀田選手には試合前のビッグマウスよりも、
試合で追い込まれたときに相手に襲いかかる“気迫”を見せてもらいたかった。

クロムハーツ ライダースジャケットクロムハーツのライダースジャケットが欲しくなってきた。
近頃は
デニムファティーグを愛用するようになり、
銀面革のジャケットを合わせたいと切に思う。
太めのパンツにライダースがいいなと。
ranking
村上春樹ハイブ・リット
昨夜は短編小説を読んでいた。
英語と日本語の両方で書かれていて
編訳者は村上春樹氏。
CDも着いているので英語の勉強に最適ですよ。
ranking

疲れているときに活字を読むと睡魔に襲われ一気に夢の世界へ
と思っていましたが、夢の中ではなく物語の中に引きずり込まれてしまった。
一つめの物語はベトナム戦争に徴兵された若者の物語「レイニーの河で」
二つめの物語は「ささやかだけれど、役に立つこと」。
三つめの物語は「レーダーホーゼン」
とまぁ、最後は村上春樹さんの天才的文章で心地良く読み終わったのですが
時計を見たら。。もう朝じゃん!
ムスメが起きちゃうじゃん!
起きたら泣いて、その後授乳し、また眠る。
私は顔を洗い歯を磨き、洋服に着替え、朝ご飯を食べ、歯を磨き
トイレへ行って、自転車に乗り会社へ。
会社では予想通りに睡魔が私の意識を奪う。
今日の睡魔は強敵で珈琲のカフェインではやっつける事ができない。
仕事は上の空で10時間睡魔と闘い
自宅に帰って夕飯を済ませ、ムスメと一緒にお風呂に入り
ムスメと布団の上で遊び、
ムスメを寝かせ、ブログを更新する。
布団の中で本を読みたいがまた眠れなくなる恐れがあるため
そのまま目を閉じてしまおうと思う。
付属のCDも聞きたいところですが、まだ聞き取れない^^;
勉強のために買ったのでこれからボチボチ頑張っていきます(^0^)
就寝前の村上春樹さんには気を付けて!
眠れなくなりますよ。きっと。
村上春樹にご用心です^^
では、皆様良い夢を(^_-)☆


CHROME HEARTS 10周年記念Tシャツ1998年に発売された雑誌のインタビューで
リチャード・スタークが「日本のストアも決定している」
と答えたときは驚きと嬉しさがこみ上げた。
ranking

クロムハーツのファティーグがお気に入りの今日この頃です。
いままでは細身のパンツばかり穿いていたので
このシルエットが物凄く新鮮。
WESCO THE BOSSとの相性も完璧。
そんなfavorite itemを身につけ近所のスーパーへ
ムスメと一緒にお買物。
ranking

街場のアメリカ論 内田樹ぬあっ!朝、目を覚ますと
師匠の本が破られている!
犯人は・・
ranking

ムスメです^^;
私が枕元に置いてあった本に手を伸ばし
表紙をビリっと破っちゃいました。
これは私が悪い。
今のムスメは何に対しても興味津々。
なんでも手を伸ばして掴む。
掴んで上下に振る。
その状態を知っていながら枕元に置いていた私が悪い。
表紙をセロハンテープで補修し
本棚へ戻します。
上記の写真でムスメが食べているのは赤ちゃんのオヤツです。
動画↓でどうぞ。
オヤツはコレ↓



赤ちゃん野菜おせんべい口の中で溶けるタイプです^^
大好物のようで毎日2枚ずつ食べています。
■赤ちゃんのオヤツはこちら【楽天市場】
今日もお仕事。
会社に来ているのは私を含め4人。
休日出勤は気が楽でいい。
気楽というのと気が抜けているのはまた別である。
気楽に仕事ができるというのは
肩の力が抜け、テキパキと仕事をこなし
仕事がいつも以上に片付いてしまう。
だが、今日の私は気が抜けていた。
眼鏡を自宅に忘れた。
ranking
小さい字が見えにくい。
でも見なきゃ仕事にならないので、見ようとして人相が悪くなる。
ただでさえ人相が悪いのに余計に悪くなる。
写真のブツはローテーションで登場する泰八郎謹製。
セルフレームといえばコレです。
山本泰八郎氏の手によるハンドメイドのセルロイド製眼鏡フレームです。
以下は
泰八郎謹製ウェブサイトより抜粋して掲載します。
山本泰八郎氏は、1942(昭和17年)年に福井県鯖江市で生まれ、
中学を卒業後、眼鏡職人を志し、セルロイド職人のもとに弟子入りしました。
以来、50年以上、「ノー芯」という伝統的な製法を継承する眼鏡職人の一人です。
セルロイドは3年以上寝かせ、よく乾燥させると変形せず、曲がりにも強くなります。
また、丹念に磨き込めばべっ甲のような光沢と艶が生まれます。
泰八郎謹製の眼鏡フレームは、そうしたセルロイドの特性を存分に発揮させるため、
テンプルに金属芯を使用しないノー芯製法を用いているのが特長です。
同氏はセルロイド生地からの型出しに始まり、最後の磨きにいたるまで、
すべての工程を自分の手の感覚を頼りに作り上げています。
何種類ものフェルトや布のバフを使い分けながら、1枚の眼鏡フレームが完成するまでに、
実に13回もの研磨を繰り返しています。
こうした匠の技から生み出される眼鏡フレームは、深い輝きと滑らかな手触りを持つ
世界でただ1本だけの眼鏡フレームとなるのです。
というわけで、私の泰八郎謹製も世界でただ1本のセルフレームです。
気の利いた繊細な作業は日本人の得意とするところです。
日本のサービス精神はズバ抜けています。
これは世界でも有名な話です。
泰八郎謹製を使い始めて8年ほどになりますが
まだアラを見つけることが困難です。
自身を持ってお薦めすることのできる逸品です。
応援クリックをお願いします!m(_ _)m

White's Semi Dress【ホワイツ セミドレス】久しぶりにホワイツを履きました。
私はホワイツの独特のRを描く踵(かかと)に魅力を感じます。
このブーツなら雨に濡れても安心。
備えあれば憂いなし。
ranking


こんな日に限って雨には遭わないもの。
無事、自宅に到着。
玄関のチャイムを鳴らし、妻が私を確認して鍵を開け
扉を開く。この瞬間に肩の力が抜ける。
妻の「おかえりなさい」の声で私の疲れが取れる。
そしてムスメの両手をバタバタさせた満面の笑みで私は元気を補充される。
ここに共通するのは笑顔だ(^^)
鐘を強く叩くと鼓膜を揺らすキツイ音を発するが
優しく叩くと心に染み入る響きとなる。
人との対面も同じである。
こちらがキツクあたると、相手は怪訝になるか怯える。
この時点で調和が乱れる。
その後に交わされる会話は生産的ではない。
人と接するときには優しいタッチを常に心がけたいところである。
さて、明日もお仕事ガンバロ。
こうやって毎日同じことを繰り返す日々に幸せを感じる今日この頃です^^
■ホワイツブーツはこちら【楽天市場】
■ホワイツブーツはこちら【yahooショッピング】


CHROME HEARTS ROLLER CHAINCHの存在を知り、初めて見たウォレットチェーンに心奪われた。
それがこの
ROLLER CHAINでもね、UAに買いに行くと当時は珍しいケルティックローラーがあり
それを試着した途端に「コレ下さい」と言ってた(^o^)
ranking
ネットで何度も
ROLLER CHAINを見てたら「やっぱりかっこいいな」と物欲が再燃してきた。
ウォレットチェーンは2本ぐらいいるでしょ。
さて、私の心を満たすまで厖大な金が必要となってきたのですが、
師匠に強く念じたものは実現すると教わった。
以下は抜粋して掲載しています。
詳しくは
師匠のブログをご覧下さい。
--------------------------------------------------
言葉の現実変成力を若い人は侮りがちであるが、
言葉ほど恐ろしいものはない。
「どうせオレなんか・・・」というような自虐の言葉は
まっすぐにその人を「どうせ」的状況に繋縛してしまうのである。
自分の状況を否定的に記述することは「自分に呪いをかける」ことである。
自分にかけた呪いを祓うことはむずかしい。
------------------------------------------------------------
そういえば、現に今の生活も私が望んだ通りになっている。
「妻も凄いね、言ったとおりになってるね^^」と喜んでいます。
これが師匠の教えです。
言葉は良い結果を生み出します。
でも結構難しいんですよ^^;良い事を強く念じるって。
さてさて、次は何を叶えようか。
■クロムハーツはこちら【楽天市場】
■クロムハーツはこちら【yahoo】
■クロムハーツ オークションこちら【yahoo】

1998年年8月12日(水)にUA心斎橋店で購入以来、私の腰元や鞄の中で
いつもジャラジャラと心地の良い音色を聞かせてくれます。
そして重量感。
言葉では言い表せない愛着があります。
ranking

そんな長年の相棒ケルティックローラーチェーンが、
先日購入した
オーシャンズに掲載されていました。
雑誌などに自分が所有する同タイプのアイテムが掲載されると嬉しいものですね。
コピーライターの仲畑貴志さんが
「良き広告は、買っていただいた方々への効果的なアフターサービスである。」
と雑誌のコラムで書いていたことがある。
まさにその通りだと思う。
自分が購入したアイテムの広告がダサければ、一気に冷めるし覚める。
クロムハーツというブランドに酔っていたユーザーの酔いを覚ます。
今回のアイテムの写真はそういった意味では、酔いを継続させる
心地良い刺激でした。
前々から欲しいと思っている
クラシックチェーンも掲載されていましが、猶更物欲を刺激されました。↓


クロムハーツには広告コピーは必要ないですね。
感じるものだから。
■クロムハーツはこちら【楽天市場】
■クロムハーツはこちら【yahoo】
■クロムハーツ オークションこちら【yahoo】

OCEANS (オーシャンズ) 2010年 04月号「革ジャンの似合う男になりたい」から買ったのではありません。
目的はクロムハーツ。
アイテムが多数掲載されています。
いつも当ブログにコメントを下さるトムさんに教えて頂きました。
中身を見たい人は続きをどうぞ。
ranking






これだけのために買いました。
物欲の刺激する写真の数々・・。
この中で欲しい物はアレとアレとアレだ。
番号で言うと、「11」「49」「75」です。
クロムハーツファンの方はぜひ立ち読みを。
立ち読みしたら買ってしまうでしょうが^^


オールデンの踵に穴が開いている。
針で突き刺したような穴が開いている。
調査の結果、私の所有する靴の内オールデンだけに見られる。
しかもキレイな穴だ。
針で突いたような・・。
まずは
オールデンチャッカブーツです。
ご覧下さい↓
ranking

ALDEN 1339【オールデンチャッカブーツ】連日のオールデン。
休日の前はテンションが上がる。↑
ranking


雲が多く快晴とまではいかないが
まぁ雨じゃないなら問題ない。
チャッカブーツは今日もツヤツヤ。ピカピカ。
今日の天気と違って我がオールデンはくもり知らずだぜ。
で、ウチに帰ってオールデンを見てみると
こんなものが!!
何だコレ!!?
...トゥービーコンティニュード。

今日はオールデン NST Bootsで出勤。
この靴も
購入から半年以上経つわけですが
明らかに・・明らかにツヤが出てきてませんか?
ranking


邪悪なものの鎮め方 内田樹私が師と仰いでおります、内田樹先生の本を買いました。
本の内容は師のブログ「
内田樹研究所」に掲載されていたものです。
ranking
私は
内田先生のブログを読み、その文章の力強さに感銘を受けた記事は全て、
テキストファイルにコピペして保存し、再度読み返しておるわけですが
既読の記事でも、もう一度読むとさらに深い感銘を受けるのです。
やはり良い文章は何度読んでも心地が良い。
まさに一生モノです。
書の題名でもある「邪悪なものの鎮め方」とは
どういうものなのか、先生のブログより抜粋して掲載します。
「邪悪なもの」についての学的考察。
考えてみたら「邪悪なもの」についての学術的考察って、あんまりないですね。
べつに「悪魔学」とか、そういうゴシックホラー的な話じゃありません。
私たちのふだんの生活にふつうに存在する
「生きる知恵と力を(ちょっとずつ、ゆっくり)損なうものたち」
にどうやって対処するか、というお話です。
バカにできませんよ。
そういうものが原因で命が失われることだってあります。
ですから、ある意味たいへんプラクティカルな本です。
「生き方本」というのはありますけれど、これはむしろ「犬死にしないための本」。
邪悪なものを祓うために必要な人間的資質は
「礼儀正しさ」「身体感度」「オープンマインド」の三つです。
どうしてそうなるのかは本書をお読みください。
先生は邪悪なものを
「生きる知恵と力を(ちょっとずつ、ゆっくり)損なうものたち」
と定義しています。
本を読み込むと先生の言わんとするところがみえてきます。
ご興味ある方はぜひご一読ください^^


G-SHOCK S-KOOL AW-582B-4ADR本日は私服で出勤。
クロムハーツのパーカーに
ブルージーンズ。
久しぶりにG-SHOCKをはめてみた。
ゴツめのボディーが迫力満点。
ranking


ちょっとぐらいの衝撃なんて諸共しないという風格が
その外見からも窺い知ることが出来ます。
当時、そのタフさを証明するために用いられた広告が
「アイスホッケーのパック代わりにしても壊れない」というコピー。
ところが、このコピーは誇大広告ではないかとの意見が寄せられ
TV番組の中で検証されることとなった。
その結果、プロのアイスホッケー選手によるシュートによっても
機能を喪失しないことが証明され、
これをきっかけとしてアメリカ国内で人気に火がついた。
(Wikipediaより)
時計をパック代わりに"打つ"映像は衝撃的でした。
いま思えばこのテレビ番組自体が広告だったのでしょう。(たぶん^-^;)
視聴者は分かっているのです。
「テレビの中の世界は作られたもの」だと。
「見る者をコントロールするもの」だと。
この概念を視聴者に与えてしまってはもう取り返しがつかない。
なぜなら、そこから流される情報すべてが懐疑的な目で見てしまうから。
私たちはテレビによって色眼鏡を掛けられ
それでテレビを見ている。
色眼鏡を視聴者にかけたということを当のテレビ制作者は気付いていない。
おっと、話が逸脱してしまった。
G-Shockの話をしてたのだった。
話を戻します。
時計に対してタフさを追究するその姿勢は今も尚、受け継がれています。
私が好きなのはアナログ。
時計が持つ繊細さとはこいう部分が見えるところだと思うのです。
なのに、その時計がコンセプトとするところは
「絶対に壊れない時計」
繊細な中に大胆さを兼ね揃えたところが好き。
たまに気分を変えたいときに使ってます。
■G-shockはこちら【yahooショッピング】
■G-shockオークションはこちら【yahooオークション】
【LINK】
TRICKER'S(トリッカーズ) カントリーブーツ M2508 MALTON(モールトン) ACORN ANTIQUE
帰宅途中にホッと一息の私とトリッカーズカントリーブーツ。
近頃、仕事が忙しい。
この御時世に忙しいとはこの上ない喜び。
今日は少し遅くなってしまった^^;
遅くなったと言っても1時間程度。
以前のようにオフィスで徹夜したり、
連日、深夜0:00過ぎに帰宅というスケジュールではないので
身体も精神的にも楽だ。
徹夜すると次の日の脳の活動が鈍化していることが感じ取れる。
脳科学者の池谷祐司さんも睡眠の重要性を説いている。
眠っているときの「脳」は起きているときよりも
更に活発に働くようです。
さて、そんな事を考えながら自転車のペダルを踏み帰宅。
まずは夕飯を食べてエネルギー補給。
本日のメニューはココナッツカレーとサラダ。

サラダにはプチトマトが乗っかっていましたが
テーブルの上に置かれると同時に私が食べてしまいました^^;
プチトマトはカリウムが豊富で塩分を排出してくれます。
朝起きて顔がむくむのはお酒の飲み過ぎや水分の取り過ぎではないのです。
塩分過多の食事が原因なのです。
塩分を摂りすぎたときはプチトマトです。
10個ぐらい食べると2リットルの水分を摂ったのと
同じぐらいの効果があるようです。
※今は無き「あるある大辞典」での情報です(゜ε゜;)
その後、ムスメと一緒にお風呂に入って、授乳の後に
私のスペシャルゆりかご抱っこで
ムスメを脳にとって重要な睡眠の時間へと誘う。
↑(「さそう」ではなく「いざなう」と呼んでください。)
ムスメの寝顔を見ていると癒される。
癒されて明日も頑張れる。
良い循環が生活の中で保たれいるというのは
非常に幸せなことだと思う。
■トリッカーズ カントリーブーツはこちら
■トリッカーズ【yahooオークション】
■トリッカーズを探す【yahooショッピング】
応援クリックをお願いします!m(_ _)m
離乳食を開始してから15日目。
今日のメニューは「薩摩芋の粥」と「高野豆腐のそぼろ煮」と「バナナ」です♪
食欲旺盛でバクバク食べています^^
嬉しいときには両腕をバタバタさせます♪
私としてはこれがたまらなく可愛いのであります。
離乳食セットはこちら【楽天市場】

CHROME HEARTS/BAG-GYM
クロムハーツいえば黒のイメージが強いですが、
最近では様々なカラーアイテムが見られます。
ranking

私がクロムハーツのシルバーを初めて手にしたのは19歳の頃。
クロスのペンダントがその第一号。
その頃はまだクロムハーツブームは到来しておらず、
ユナイテッドアローズ内に配置されたショーケースを
気にも留めず通り過ぎる客ばかり。
たまに憧れのブツを眺める少年が一人か二人。
その頃はクロムハーツといえば「ブラック」と「シルバー」。
Tシャツも黒と白しかディスプレイされてなかった。
それが今じゃこんなにカラフルな鞄もあります。
当時に比べればもの凄く幅が広がったように思います。
「昔の方が良かった」なんて声も一部で聞かれます。
でもね、それじゃ面白くない。
日々、変化するからこそ現在に価値があるのです。
そして成長していくのだと思います。
興味のあるものに好奇心を持ち、発想を形にする。
クロムハーツが今後、どのような芸術的な作品を生み出すのか楽しみでなりません。
文句があるヤツには中指を立て、リチャードは突っ走ることでしょう。
■クロムハーツはこちら【楽天市場】
■クロムハーツはこちら【yahoo】
■クロムハーツ オークションこちら【yahoo】
応援クリックをお願いします!m(_ _)m
楽天ショップのアワワで乳おから
豆乳おからクッキー1kgを購入。
1枚あたり16kcalと通常のクッキーに比べるとかなり低い。
ranking

私はこのクッキーを食後に食べてます^^
夕飯の後にお菓子を食べるのが好きで、
毎日繰り返してたら71~2cmだったウエストが80cmに(゜ε゜;)
「こりゃいかん」て事で腹筋を開始。
毎日300回続けてたら3週間で76cmまで減った。
いまでは500回にノルマを増やし、やっと元のウエストに。
せっかく戻した体型を元に戻したくないので
オヤツのカロリーを減らすことにしました。
そしてこのクッキー。
ウマイ。
ダイエット食品はマズイと相場が決まっていたが
普通のお菓子と変わらない。
ほんとオススメ。
しかも送料無料だし。
妻はリピートするといってました^^
また、オマケで付いてたコレがバリウマ~!
美味しく頂きました。


WESCO THE BOSS今朝は目を開けた瞬間に水の滴るおとが聞こえた。
外は雨。
レインウェアを纏い自転車通勤。
こんな日のブーツは
WESCO THE BOSS。
風雨でもヘッチャラなんで。
ranking

職場に着くとレインウェアを脱ぐ。
となると、スーツにBOSSとなる。

シルエットさえバランスがとれていれば問題ない。
今日はちょっと寒かったのでパーカー羽織って仕事。

チラリと見えるクロムハーツOTJベルトのバックル。
このところ、仕事が非常に忙しい。
1日があっという間に終わってしまう。
といっても残業は1時間ぐらいしかしない。
だってムスメがウチで待っている。
近頃は寝返りを繰り返しながら部屋中を移動しまくるので
目が離せない。
となると、妻は他の用事が片付かない。
なので、私が早めに帰宅して
ムスメを抱っこしたり、一緒に寝転んだり、一緒に寝返りをしたり
オモチャで人形劇をして遊ぶ。
ムスメと一緒に過ごしていると勉強になる。
ムスメは無垢な瞳で私の顔をジーッと見る。
私がニコっと笑うと、ムスメは満面の笑みで両手を上下に動かす。
これが可愛い。
笑顔には笑顔で応えてくれる。
それだけで空気が和む。
人と接するときの笑顔の大切さを改めて教えられる。
その後は夕飯を食べ、お風呂掃除をしてお湯をはり、
ムスメと一緒に入浴。
こうして一日が終わる。
ウェブサイトを作る時間が無い。
雑誌でウェブサイトを3月中に公開するといってしまったので
なんとか間に合わせたいと思っていますが・・(゜ε゜;)。
活字として情報が残っている以上、何とかする。
間に合わなければ、製作途中でも公開して
作り込んでいくしかないかな。(^_^;)

初めての雛祭り。
ということで、妻が腕によりをかけて料理を作りました。
ranking
雛祭りといえばチ~ラシィ~♪寿司。
たらふく後は食後のデザート。
苺のロールケーキ^^

甘い物は別腹。不思議と食べられる。
私一人で半分食べた^^;
もうお腹いっぱい。動けない。

オールデン チャッカブーツ 1339(ダークバーガンディ)
ゲットナビ掲載を記念して、オールデン1339を磨いた。
ranking

靴を磨いている時間もまた至福の時。
この瞬間は靴の変化に気付くときでもある。
「キレイなシワが入ってきたな」「小さな傷が増えてきたな」
「購入時より深い色になってきた」「アウトソールが磨耗してきた」
などなど。
これから長い付き合いになると思うと
愛しくもなる。
そして、磨いた後の見事なツヤにまた癒される。
ワックスは
KIWIパレードグロスを利用しています。
パレードグロスは軍隊がパレードの際に履くブーツに
最高の輝きを出すために作られたと言われています。
オールデンがダークバーガンディを磨く際に推奨するカラーは
KIWIパレードグロス・ダークタンのようですが、
ワタシが
楽天で見つけたショップでは、もう取り扱っていないようです。
セレクトショップのBEAMSではダークバーガンディカラーにも
ブラックのシューポリッシュを用いているようです。
コードバンの色は時間と共に抜けていくものなので
靴の色よりもダークなカラーを選択しているのでしょう。
他にもウイスキーやマホガニーのような薄いカラーでも
ナチュラルではなくブラウンのシューポリッシュで磨いていると
ショップのブログに記載してありました。
ダークタンが手に入らないようであれば、
私もブラックのパレードグロスで磨きたいと思います。
■KIWI パレードグロスはこちら【楽天市場】
応援クリックをお願いします!m(_ _)m