
会社から帰ってPCの電源を入れようと部屋へいくと、
目に飛び込んできたのはCHROME HEARTSのミネラルウォーター。
キレイに並べられている。
奥さんは私の部屋の物を一切触らない。
っていうか触る必要がない。
だけど私の部屋の物を移動させる人物が一人だけいる。
長女(4歳)です。
次女は私の部屋の物を触ると怒られると思っているので
一切触らないし、私がいないときには部屋にすら入らない。
だけど長女は自由。パパは怒らないと知っているから。
とはいえ部屋を荒らすことなどせず、なにかちょっとだけ動かしたりする程度ですが
今日は違った。
私が乱雑に部屋に置いていたペットボトルを綺麗に、向きまでそろえて置いているではありませんか。
我が子ながら・・・・
めちゃめちゃ可愛いーっ。もう、「いーっ」てなります。
可愛過ぎて「いーっ」て。
しかも玄関に置いてあったオールデンの防水スプレーまで並べている。
隙間が気になったのかな??
兎に角可愛過ぎる娘の行動に記事にせずにはいられませんでした。
さて、人の行動には意味があるのか。
何を基準として行動するのか。損するか得するかだけで動くのか。
じゃぁムスメの行動は何を表すのか。
そこまで掘り下げなくてもいいですけど
人間観察が好きな自分としては人の行動は非常に面白いと思うのです。

【LINK】
【楽天ブックスならいつでも送料無料】行動経済学 [ 友野典男 ]【LINK】
行動経済学 経済は「感情」で動いている (光文社新書)
経済は感情で動いている。
感情もまた経済に左右される。
お金と心の動きを知るにはいい本です。
言葉では分かっていても実際に大きな金に触れ
その利益が自分のものになるかも知れない時、
人の心はいとも簡単に動き乱れてしまう現実。
まだ読み始めですが懐かしいゲーム理論とか出て来たりして
電車の中では暇つぶしになります。
携帯ゲームよりかは面白いよ。
と言いながらもハンター×ハンターやってます(笑)

【LINK】
ジャンプ系 漫画グッズ ハンターハンター雑貨通販ハンターハンター ヒソカフィギュア アナザ...
スポンサーサイト