
【LINK 楽天】
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Tarzan (ターザン) 2015年 1/8号 [雑誌]【LINK amazon】
Tarzan (ターザン) 2015年 1月 8日号 No.663久しぶりに買った雑誌はTarzanです。
寒い季節は体温を高める為に脂肪を燃焼するので痩せやすいなんて言いますけど
空調があるのでそんなの関係ねえ。
暖かい部屋でお菓子やらミカンやらたくさん食べてしまう。
僕もその一人なんですが筋トレで何とか体型を保っています。
それと同時に夜はなるべくゴハン(米類)を食べないようにするだけで
かなり効果がある。
筋トレもいまやっている「sanasukeメソッド」で問題ないとは思うのですが、
加齢と共に基礎代謝も落ちてくるので、もう少し効率的に身体を鍛えたい!
ということで買った雑誌がトップ写真のそれ。
この雑誌は良いです。
今まで以上にもっと効率良い鍛え方が紹介されています。
それにこの表紙。
ヤル気を起こさせます!
おれもこんな身体目指して筋トレするぜ。
ちなみに、自分がなりたい体型を想像しながらトレーニングするのは非常に良い効果を生むそうです。
脳でイメージすることによって、身体がそれに近づける。
また、筋トレで体型を保つと洋服までもが似合うようになる。
筋トレは毎日ではなく休んでもいい。
兎に角、長く続けることが大切。これはブログにも言えます。
習慣化すれば、身体は取り組むべきことに対して無視出来ないように設計されている。
ぼくもムスメと一緒に22時頃に寝ちゃっても、夜中に起きてブログの更新だけはやる。
筋トレもブログの更新も「やらないと、何だか気持ち悪い」 のです。
ようは気分の問題ですけど、サボるとなんか気持ち悪いのです。
この「サボると気持ち悪い」の状態にまで持って行けると筋トレも続けられるし
ブログも毎日書ける。
ブログだけに限らず、取り組むべきことは習慣化してしまえば
目標に向かって毎日歩みを進めることができる。
夢への出発はまず「はじめの一歩」、そこから毎日の習慣へする。
スポンサーサイト

sanasukeメソッドの時間です。
わたしのダイエット方法は筋トレ+美味しい食事です。
食べることを控えすぎると続かなくなるし、
反動が襲ってきますから食事は三食摂るようにしています。
そもそもダイエットをしているという感覚そのものが間違いです。
ダイエットをしている=非日常になります。
ですが、リバウンドをしないためにはダイエットをしている期間そのものを、
日常にする必要があります。
だから、ダイエットを始める人は急な運動や
過度な食事制限は逆効果になるのです。
sanasukeメソッドその1、 「急にやるな」です。
まずは食事、急激に減らす必要はありません。
そこで私が日常食べているカロリーオフレシピをご紹介。

本日は冷静パスタと鶏むね肉のサラダ。
むね肉はボイルしてあるのでヘルシーです。
そこへ・・・・

玉ねぎドレッシング。
こちらのドレッシング、奥さんがコストコで買ってきたのですが
めちゃウマ。
いまハマっています。
唐揚げにかけても美味しいですよ。
ぜひご賞味あれ。
 | 丸和油脂 売り上げランキング : 37677 |
わたしは菓子類も子供たちと一緒に食べちゃいますが、
ダイエットをするならば、お菓子は禁物です。
とくに甘いお菓子。単糖類と二糖類は食べない方が身のためです。
なぜ単糖類と二糖類のお菓子が太るかというと、血中の脂肪分を体内に貯めてしまうのです。
ですので、少量しか食べない人でも単糖類と二糖類の菓子類を食べていると贅肉が付きます。
また、単糖類と二糖類のお菓子は血糖値を急上昇させす。
そして上がった血糖値は急降下し、このときまた食欲がわいてくる。
また食べる。の繰り返し。
お菓子は食べないに越したことはない。
だけど、ずっと食べないと精神的に持たないと思いますので
週に一回くらいなら問題ないと思います。
一番は無理をしないことですが、
いままでよりも摂取するカロリーを落とすだけで目に見えて効果があると思います。
無理のないダイエットで心と体を引き締めて
楽しいダイエットを試みましょう。

近頃はダンベルを使った筋トレやってます。
以前は帰宅後にプッシュアップ(腕立て伏せ)と
シットアップ(腹筋)だけだったのですが、
パッキャオの腹筋を取り入れだしてから
身体が運動を求めてきました。
仕事が終わって自宅に到着するのが21時くらいで、
今日も一時間近く動いてた。
筋トレしてシャドーを20分ぐらいしてると
身体の調子が非常に良い。
血流の関係だとは思いますが肩凝りが無いのです。
翌日も何だかスッキリしていますし良いこと尽くめです。
これから運動をやってみよう、若しくはやってみたいと思っている方に
いい方法を教えます。
普段、運動をしない人でもいきなりガッツリ運動した方が良いと思います。
動けるときに動く。
翌日か翌々日には筋肉痛になりますが、
それでも気にせず運動を続ければどうってことありません。
筋肉痛でも「傷みを無視」して運動をしだしたら痛みは徐々になくなります。
身体が慣れてきたら逆にサボることに罪悪感を感じます。
ブログも筋トレも同じです。
出来るときは毎日やっちゃえばいいのです。
素人が「筋肉の超回復」なんかを気にしなくて良いと思います。
日々のルーチンワークに筋トレを入れ、うまく機能しサボるのことが出来なくなって
初めて超回復を意識したらいい。
でないと、「今日は超回復」だから休もう。と言い訳し、そしてまた翌日も休み・・
筋トレしてはまた休み・・・
また休み、また休み、そして休み、されど休み…最後に止める。となるのです。
基本は「とにかく毎日やる。」

【LINK】
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか [ 山本ケイイチ ]仕事が出来る人が筋トレをするのか・・・筋トレをするから仕事が出来るのか・・
そこに因果関係はあるのか!!?

ダイエットをしているのですが
食べちゃいました。